三五会・活動の紹介
最初に会の紹介をさせて頂きます、三五会は昭和35年 馬電に入社した同期の仲間の会で、現在会員数は25名です。
平成17年に定年を迎え現在は各自第3の人生を楽しんでいます。旅行、スポ−ツ、音楽、等に勤しむ者、家庭菜園を楽しむ者、体調管理を目的にパ−トで週3日程度働いている者とさまざまです。また会では定年後 ハイキング、ゴルフ、グランドゴルフと三つの愛好会を作り各愛好会とも6回/年程度活動しています、今回はハイキング愛好会の活動を紹介させて頂きます。
ハイキング愛好会の活動紹介
第一回ハイキングを6月25日、藤岡(日野2000階段)で実施。以後2ヶ月に1回程度計画
第二回は8月26日、 赤城 長七郎山
第三回は10月21日、 日光 戦場ヶ原
第四回は10月22日、吉井の 牛伏山と昨年は4回実施しました。
今年に入って 2月22日、桐生の 茶臼山へ行って来ました、次回は下仁田の荒舟山を計画しています。
愛好会ではハイキングを計画する時には必ず日帰り温泉をセットにし、ハイキング終了後はゆったり温泉につかりその日の疲れを癒すと共に会員相互の親睦を深める様心がけています, 会員の奥さんの参加も自由にし山行に花を添えて頂いています。
[画像をクリックすると、画像を拡大して見られます]
”もうだめ”すっかり疲れはてたメンバ−普段の体力作りの取り組み方がはっきりと出たハイキングでした。
台風の翌日、天気はまずまずだった台風の余波で風が強かったが須田リ−ダ−の判断で強行した。
湯元にマイカ−を置き紅葉真っ盛りの戦場ヶ原散策、小田代原で昼食を取り赤谷バス停からタクシ−で湯元へ
平日澄みきった青空の下、真っ赤に色付いた木々の合間を縫うように”のんびり”仲間と散策、定年ていいな〜。
北風が吹く寒い日22名の参加で吉井の牛伏山へ、長く続く急な階段妻を気遣う岡部・高木両人、頑張れもう一息!
牛伏山のシンボル、岩に彫った牛の周りで集合写真、同期が集まるといつも陽気になる,こんな関係いつまでも。
今回はハイキング愛好会の活動を紹介させて頂きました、今後機会があればゴルフ、グランドゴルフ愛好会の活動も紹介させて頂きたいと思います。
有難う御座いました。