うめ−な−ビ−ルは

山頂で思い思いに持参した弁当をほおばる、よく見れば後ろの方で柳さんが一人でこっそりビ−ルを旨そうに飲んでいる。

霧が濃くなって来たので昼食を早めに切上げ下山の用意、雨にならないうちに帰ろうか!

残念ながら天気が悪く山頂(1、757m)からは何も見えないが全員で記念撮影「はいポ−ズ

”浅間隠山” 吾妻町や中之条町方面から見ると浅間山を隠してしまう(見えない)ので浅間隠と名付けられたそうです。(そんなの常識と言われそう)
9月8日浅間隠山ハイキング、県道長野原・倉渕線二度上峠の登山口から(9:15分)入山、しばらくカラマツ林のなだらかな道を進むと、「初心者向けの道と健脚者向け」の急勾配の道に出た、今回は健脚向けを進むことにした、道は雨水によって削られ非常に歩きにくい、距離は短いが急登のため途中二度ほど休憩を取り「わらび平分岐」に10:40分に着いた、こゝからはやゝ下り、少し進むと笹が登山道を覆っていてかき分けて進むので非常に歩きにくい、笹がなくなり道の両端が草に変わると山頂はまもない、11:10頂上に到着
あいにくの天候で山頂からはなにも見えない、晴れていれば360見渡せ 富士山や北アルプス、八ヶ岳の山々が箱庭のように見え非常に眺望の良いところだが、今回は残念です!

 第8回   参加者:17名

西上州「浅間隠山」